

連作唱歌「子供の情景」~⑬「ぼくの寝床」
13.僕の寝床 ここでなら僕は王様の気分だぞと いいにおいのする毛布で眠る いいでしょう。このブユイヤールの絵。絵画というよりイラストみたいだな。美術館で一目見て気に入った。 私は、「気持ちよさそうな寝床だなあ」と思ったのだが、ちょっと検索してみると、とうやら病気の子供を...


連作唱歌「子供の情景」~⑫「夢」
12.夢 喧噪のカフェでひとり見る夢は 母さんの日傘 睡蓮の夏 マネとモネをよく混同するので、あのパラソルを差した母親と幼な子の絵や「睡蓮」もマネかと思っていた。実際はモネ。この女給さんの絵はマネだから、上の短歌のイメージは、マネモネの混合物ということになる。...


連作唱歌「子供の情景」~⑪「働く子供」
11. 働く子供 石炭の匂う駅舎の人込みで 吐く息白し働く子供 この、煤ぼけたような暗い絵を見ると、どうしても、共産主義少年団、旧ソビエトみたいな印象を持っちゃうのですな。おそらくフランスの駅前の情景なんだろうけど。駅じゃないのかもしれんが、なんかそういう風に見える。...


連作唱歌「子供の情景」~⑩「いつかは出会うの」
10.いつかは出会うの 猫を抱く少女に浮かぶほほ笑みは おばはん(注)のより美しきかな (注)モナリザのこと モナリザって全然きれいだと思えない。女装した男じゃないかとまで思っちゃう(笑) そこへいくと、このルノアールの「猫を抱く少女」は間然するところなく美しい。「夢見が...


連作唱歌「子供の情景」~⑨「貞子さん」
9.貞子さん 幽霊が映っているとおどしても 怖がらぬ年になっちまったな 「貞子さん」の写真は、オルセー美術館の時計台の裏にある印象派の部屋で撮影。もともと、シューマンの子供の情景に印象派の絵をつけてみよう・・・などど考えたのは、この美術館訪問がきっかけでした。ま、見学その...


連作唱歌「子供の情景」~⑧「風吹くよい日」
8.風ふくよい日 神様のおもわくなんぞ気にもせず エデンの園で遊ぶ人たち 木の実をとる男性、赤ん坊にそれを与える女性など見ると、シニャックのこの絵はエデンの園を意識していると思うのですが・・・。調べたわけではないが、ま、そう考えて、上のような短歌を作った。人間、死んだとき...


連作唱歌「子供の情景」~⑦「花飾り」
7.花飾り 姉さんに花飾りあげた 世界中で 一番きれい私の姉さん 上の短歌もそうだが、回文っぽい並びの歌詞を作りたかった。 タンポポがきれい お姉さんがきれい お姉さんが笑う タンポポが揺れる みたいな、ABBAとなる歌詞ね。なぜ作りたかったかというと、そういう歌詞が好きだ...


連作唱歌「子供の情景」~⑥「Don't Shoot Me」
6.Don't shoot me 本を読む無心の顔を撮りたしが カメラ目線でポーズとる子よ これは、ベースのつけ方に四苦八苦した、今でも、これでいいのかどうかわからない。4/4拍子で楽譜を書いたのだが、8分音符を均等に割り振ってズンチャ、ズンチャとつけてもなんか変なのです...