

映画の映像的引用について
YouTubeで映画の名シーンや予告編を映画会社と契約して配信していたMovie Clips を Rotten Tomatoes が買収したようだ。以前のオレンジ色のロゴが青に変わりRotten Tomatoes の文字が入っている。サブスクライバー5870万人。...


唱歌「さくら色の・・」(Hymn to St Mangus より )
Hymn to St. Magnus or Nobilis Humilis https://www.youtube.com/watch?v=3Kh4P...


映画史的ゴシップへの誘い~「絢爛たる影絵 小津安二郎」より
◇映画史的ゴシップへの誘い ~高橋治「絢爛たる影絵 小津安二郎」 と、大げさに題したが、松竹の代表的映画監督である山田洋次が、実は、大監督小津安二郎の不興をかっていたのではないか、という「憶測」を書く。妄想に近い憶測なので転載を禁じます。...


紀子、焼肉を語る。【東京物語パロディ】
紀子、焼肉を語る。【東京物語パロディ】 小津安二郎先生、お許し下さい。問題は外国人にYakinikuが通じるかどうかですな。Sukiyakiの方が通じたかも。 では


タクシードライバーのラストについて~LOOPERの記事より
タネアカシあり。 インターネット誌に映画「タクシードライバー」(1976)のエンディングに関する記事があった。オリジナル脚本を書いたポール・シュレイダー(映画「Mishima」などの脚本家、映画監督)にも話を聞いている、よく取材した記事である。...


小説「ゴッドファーザー」のラストについて
◇名作「ゴッドファーザー」原作のラストについて ※映画、小説共にタネアカシあり 映画「ゴッドファーザー」のラストは言わずと知れた例の「ドアがちゃん」であり、ケイの「真実を知ってしまったかのような顔」が次作へ続く余韻を漂わせる終わり方になっている。「物語はここでは終わりません...


【パロディ】マイケル、ケイを焼肉に誘う
コッポラさん、デニーロさん、キートンさん、すいません。あ、アル・パチーノだ。


The Karate Kid (1984)
The Karate kid (1984) この日系人の役は、三船敏郎にオファーが来たが断ったと何処かで読んだ。三船がやらなくて良かった。当時の三船がやったら、重っ苦しいだけの平板な演技になっただろう。我々がテレビで見てた、あの「つまらない三船敏郎」ですな。(後に黒沢映画の...