

タイで初めての国産映画「二重の運命」(1927年)
タイで初めての国産映画「二重の運命」(1927年) 日本でシネマトグラフ方式の映画が初めて上映されてから、ちょうど30年後ですね。犯人探しの探偵小説的要素のある活劇物で、ピックアップされているシーンは、活動写真定番の「貞操の危機」の追っかけ場面。思ったより画像が鮮明で驚いた...


タイのミュージカル映画「陰鬱な天国」(1958年)
◇昔のタイのミュージカル映画「陰鬱な天国」1958年公開。「ビタースイートな恋愛ミュージカル」と解説にはある。歌の題名は「貧しくても愛がある」タイの映画博物館(Thai Film Archive) で、年越し映画として12月の31日午後10時から上映されたそうだ。...


An movie music of Yasujiro Ozu somehow familiar to Thais
An Ozu movie produced more than half a century ago. I love this film, though it was not highly appreciated for his work. By the way, if...


タイ的な、あまりにもタイ的な「ナーガの火の玉」の嘘
みなさんは「メコン川の謎の火の玉」というのをご存知だろうか。 毎年旧暦11月の最初の満月の日(雨安居明けの日、仏教の祝日)、メコン川から火の玉があがる怪奇現象である。この現象が起こるノンカイ県には毎年、たくさんの見物客が訪れ、今では東北タイの重要な観光名所になっている。 ...


Scorsese's "Silence" released on 17 Aug. in Thailand
I didn't expect at all that Martin Scorsese's (or Endo Shusaku's) "Silence" would be screened in Thailand. I thought that impresarios...


An old Thai pop song, "On the floor of Bougainvillea"
A good song in the good old days when I wasn't born yet. "On the floor of Bougainville" Thai Phrakan Chivit (a Thai life insurance...


อดีตปัจจุบันของคลองพระโขนง
บ้านเก่าริมคลองกำลังจะโดนรื้อเพื่อที่จะสร้างคอนโดใหม่ ทำลายวิวสวย แต่นำ้อาจจะสะอาดขึ้นเพราะความสนใจต่อสิ่งแวดล้อมอาจจะสูงขึ้นเมื่อคนชั้นก...


タイで一番有名な幽霊の話
タイで一番有名な幽霊メーナーク。これまで何度となくドラマ化、映画化された女のオバケである。私の住んでいる運河沿いにマハーブット寺というお寺があり、境内の祠にこの幽霊が祀られている。 メーとはタイ語で母親のこと。ナークが名前であが、一種の信仰の対象として敬称的に「母なるナー...







