

連作唱歌「可愛いスーちゃん」 1. 阿田(あでん)、三途の川を越える
これは、昨年4月、下の姉貴が死んだあとくらいに作り始めた。 芒を歩く情景は、中学の頃の女の先生の話から思いついた。先生は、子供の頃、風呂場で滑って頭をうち生死の境をさまよったのだが、そのあいだ、夢の中で、ずっと芒の原を歩いていた。寒くも、暑くも、悲しくも、苦しくもなく、スウ...


ヨナ抜き(長短)ニロ抜き音階による作曲
BBCの音楽ドキュメンタリーでグッダールという音楽評論家が、「黒鍵盤だけで弾くとヨナ抜き音階(ペンタトニックスケール)の曲になる」というのを聞いて、「なるほどね」と思って作曲してみた。作ってみると、なるほど鄙びた懐かしい感じのメロディーになる。家人は「これタイの曲?」と聞い...


唱歌「手をふるあなた」
この歌は、昨年4月にガンで亡くなった姉貴が、再入院したと聞いた時に作った。 「手をふるあなた」というのはうちのカミさんのことでもある。この人は何でかわからないのだが、必ず手をふるのですな、オレを見つけると。 アパートのジムで運動している時なんかも、オレがタバコを買いに下を通...


ギターの名曲「聖母の御子」に詞をつけてみた
セゴビアの名演奏などで知られるカタロニア民謡に日本語の詞をつけてみた。「聖母の御子」にはカタロニア語の詞がある。 御子に何を差し上げよう 良い物を差し上げよう レーズン、イチジク、ナッツにオリーブ レーズン、イチジク、ハチミツに凝乳 聖母マリアの幼子に何を差し上げよう?...


Hallelujah An Animist Version or a Pagan's view
I'm not against monolithic religions, though I don't believe them. In this cruel world, people can believe whatever they want, if they...


目覚まし時計用アラーム4つ
ローリングストーンズのCan't Get no Satisfaction、木琴バージョン。いつも思うのだが、この二重否定の用法は厳密にはあやまりではないのか? もともと、空耳的に日本人の耳に聞こえたままを歌詞にするというコンセプトで「日本語」の歌にしようと試みたのだが、失敗...


貝殻節に英語の歌詞をつけてみた
最初のフレーズ、文法的に正しいのかどうか自信がない。波の音はネットの効果音サイトから借用した。鴉の鳴き声から、夜の街の騒音、幽霊のうめき声まで、探せばなんでもある。大変な時代になったものだ。 現在、我々が知る「貝殻節」は鳥取県浜村温泉のCMソングとして大正時代に流行し全国的...