Halloween (ハロウィン)〜Chat GPTにゲゲゲの鬼太郎キャラの名前を英訳してもらう
- somsak7777
- 6月15日
- 読了時間: 3分
ハロインのかぼちゃの中身どうするの?
種だけ炒っておつまみにする
What to do with
the inside of my Halloween pumpkin?
I just roast the seeds
and turn them into a snack
to go with my beer.
翻訳、紹介文は例によって、ChatGPTの協力を得た。というか、紹介文の方は完全にGPT氏の英文である。
Halloween Song for Kids – Choose Your Favorite Spooky Character! This fun and easy Halloween song invites children to sing along while imagining their favorite spooky characters—whether it's a pirate, a zombie, a friendly ghost, or any creature they love! Set on a moonlit night, the song captures the playful spirit of Halloween with a gentle spooky vibe perfect for kids. Feel free to sing and change the characters as you like, making it a creative and engaging experience for all little ghosts and ghouls out there!
Happy Halloween and have a spooky, fun night!
English translation by ChatGPT.
ホラー映画、ホラーアニメのキャラクター部分を自由に穴埋めさせて、音楽の授業に歌わせるという趣向。ちなみに、ゲゲゲの鬼太郎キャラの英訳は次のようにした。
ねこ娘 The Cat Girl
ゲゲゲの鬼太郎 The Demon Boy
目玉親父 Mr. Eyeball
Mr. Eyevall は、とても思いつかなかった。ねこ娘は簡単。ゲゲゲの鬼太郎は、デビルマンからの連想でDevil Boy としたが、宗教的な含意があるからよした方がいいとアドバイスを受け、Demon Boy として。デモンの方が、ネイティブ的にはマイルドな印象になるそうだ。
ネズミ男も英訳してもらったら、Mr. Ratman が子供向けにはいいそうだ。Ratman だけだとアメコミっぽくなるし、愛嬌に欠けるのだそうである。良い訳だと思うが採用しなかったのは、宮崎勤という犯罪者が「ネズミ男が出てきて犯行に及んだ」と供述しているのが、強烈な昭和の印象として残っているからで、子供向けの歌に使う気にはなれなかった。ネズミ男もいい迷惑だろう。
7、8年前に?作った時は意識していなかったが、ハロウィンが催されるのは10月の31日で、「雪道を練り歩け」は季節的におかしいのである。イラストを見て歌詞を書いたのでそうなった。夜、お化けが、雪道を歩いているように見えたのだ。いずれにしろ、もう動画を作ってしまっているので、直しようがない。作り方も忘れてしまった。
ChatGPTに相談したら、北欧ならありうるということだった。北欧は、ハロウィを伝統的に祝う地域ではないが、最近、祝う人が増え始めているという。(Wikiなど見ると、ハロウィンはアングロサクソン系のお祭りのようだ。)一応、「北欧、極夜バージョン」というのも作ってもらったので以下に紹介しておく。
Halloween
Tonight’s the fun night for ghosts,
Marching down the endless night.
The moon is shining cold and bright,Saying,
“Come on, give me a scare!”
I am (a snow witch),
I’m (an ice vampire),
I’m (a frosty ghost).
(Kids can choose their favorite winter spirit.)
Are you scared?
Tonight’s the fun night for ghosts,
Marching down the endless night.
The moon is smiling up above,
La la la, it’s Halloween!
この「子供の歌の英訳」シリーズ(笑)は、ファイナルカットプロを使った編集の練習が目的の一つので、今回は、タイトルを少し動かしてみた。ちょっとは行けてますかね。
<了>








コメント