top of page

今日の一句 サラ金

  • Plaadipbkk
  • 2017年12月18日
  • 読了時間: 1分

秋うららツリーの横の招き猫 万斛 「春うらら」だけではなく「秋うらら」という季語もある。バンコクの天候は、現在、秋。かなり肌寒い。こういう天候が例年この時期、一週間から10日間続く。秋でツリーだから季が滅茶苦茶だが、俳号の万斛(バンコク)で了解していただきたい。 今の時候の実感からは外れるが、南洋の季節の違った光景を詠んでいることを理解してもらうには、下のようにしたほうがいいのかもしれない。 炎天下ツリーの横の招き猫 万斛 まねき猫がカシコン銀行のイメージキャラクターに採用されたようだ。MBK、サイアムスクエアー周辺には、私の見ただけで3頭、この巨大ネコがいた。進撃の招き猫(笑) 質店の店先に春まねき猫 では太 窓口に春の横日や招き猫 万斛 質店は「しちみせ」と読ます。横日は「よこび」と読み斜光のこと。質屋なので面格子(めんごうし)という言葉をいれたかったが入らなかった。 バンコクには質屋が多い。タイ語(โรงรับจำนำ)が読めなくても、窓に格子が入った、ドアが異常に頑丈そうな、陰気な感じのつくりでそれと分かる。 「サラ金の店先に春まねき猫」でもよいか。これは実際プロミスなどの店先に置いてあるし、チラシやポスターのイメージキャラクターがそうである。 サラ金のポスターに春まねき猫 では太 では

Comments


カテゴリー
bottom of page