検索
今日の一句 プラ―トゥー
- Plaadipbkk
- 2017年12月1日
- 読了時間: 1分

室鯵の二尾口づける曲げわっぱ 万斛
.
季語は梅雨頃に旬を迎える鯵。ごろがいいのと、この魚「プラトゥー」と形が似ているので「むろあじ」とした。タイ語で室鯵は ปลาทูแขก プラトゥーケーク。ケークはインド、アラブ方面の外国人を呼ぶ呼称なので、さしずめ「西域プラトゥー」とでもいったところだろう。
.
曲げわっぱというのは、秋田大館に伝わる曲げものの弁当箱などを言う。かって、プラトゥーは街頭で、「粗雑な曲げわっぱ」とでも言うべき木製の丸い容器に入れて売られることが多かった。器に2尾収まるように内側に湾曲させ首を折るから、写真のようにキスしている感じになるのですな。
.
プラトゥーは、近年、不漁が続き、大衆魚というには値が張る年が多いし、スーパーでパックで売られることが一般的になりつつある。だから下のように写真の通り詠んだ方が正直かもしれない。
パックの室鯵ニ尾屋台で添い寝 では太
ちなみに、写真のようなパックは業界用語で「発泡トレイ」と呼ぶのだそうだ。ネットで調べたが俳句には入りそうにない。
では
Comments