検索
今日の一句 タイの秋
- Plaadipbkk
- 2017年11月3日
- 読了時間: 1分

Canal in the morning, leaves turned yellow
.
ต้นไหมสีเหลืองนี้ ต้นไหมชื่ออะไรครับ? ต้นแปะก๊วยหรือเปล่า
.
テラヴァダの金の伽藍に銀杏ふる 万斛 大銀杏金の伽藍と並び立つ 万斛
.
あの木が銀杏(いちょう)ならタイ語で ต้นแปะก๊วย (トンペックアイ)だが、 カミさんは違うという。
タイのWikiを見ても、銀杏について中国原産の薬用樹とか、 日本の東大のシンボルマークだとか書いているが、 タイとの関わりには言及が無いのである。
https://th.m.wikipedia.org/…/%E0%B9%81%E0%B8%9B%E0%B8%B0%E0…
テラヴァダとは、いわゆる小乗仏教のこと。 南国、タイにいることを少しでも仄めかさねばならないから、 こういう苦しい言葉を使った。
もう一句、
托鉢の朝銀杏踏み沙弥の行く 万斛
沙弥(しゃみ)とは、少年僧のこと。
いずれにしろ、南方上座部、タイと連想が働き、情景が 浮かぶ人でないと意味を持たない俳句だろ
う。とほほ
万斛(ばんこく)と俳号を入れるのも手か? 作った人がタイ在住だと読み手が想像してくれるかも。
では
Comments